
インドネシア語講座
Kursus Orientasi Indonesia (KOI)
日本インドネシア協会では、1年を通して入門から上級レベルのインドネシア語を学べる「インドネシア語講座(KOI)」を開講しています。インドネシア語を初めて学ぶ方から、更に理解を深めたい方までお気軽にご参加下さい。
【2022年12月16日】2022年特別臨時第4学期(KOI74-4)の公募開始!
2022年第4学期(KOI74-4)のご案内を掲載しています。
【2022年4月11日】2022年第1学期(KOI-74-1)入門クラスの追加が決定!
入門クラス(水曜日)は大変人気があり、予定の人数より大きく上回る応募がございました。つきましては、あらたに木曜日(19:00~20:30)に追加クラスを開催します。
追加クラスは、入門クラスの授業と同じ内容となりますが、開催日が、水曜日ではなく木曜日となります。先生は、ティニ先生ではなく、初級クラスで教えているイメルダ先生に担当していただきます。スケジュールは、5月12日木曜日から10回の開催を予定しています。

インドネシア語講座(KOI)は、1975 年に駐日インドネシア共和国大使館と日本インドネシア協会の共催で始めた大変歴史のある講座です。
◆スケジュール:学期制(全10回/学期)
1学期:5月~7月 2学期:7月~9月 3学期:10月~12月 ※4学期:1月~3月
※第4学期は、実践会話を重視した特別学期のため、年度によっては開催しない場合もございます。
※1学期以降は前学期に学習した内容を踏まえて学習を進めます。そのため、年度途中(2, 3, 4学期)から受講を検討される方はご注意ください。
◆クラス:入門・初級・中級・上級
入門クラス:簡単な作文・読解を中心に学習します。
初級クラス:作文・プレゼンテーションを中心に学習します。
中級クラス:フリーテーマ聞き取り・簡単な会話・文章作成
上級クラス:新聞記事やそのた記事の読解・和尼訳
◆時間:19:00~20:30
※クラスにより変更する場合があります
◆開催方法:ZOOMを使用したオンライン授業(日本全国、国外からもご参加いただけます)
◆受講料:18,500円/学期
宮下・クットリル・イメルダ先生 Imelda Coutrier
インドネシア・ジャカルタ生まれ。インドネシア大学文学部日本学科卒業後来日。横浜国立大学大学院教育学研究科で修士を取得。現在、早稲田大学・専修大学・外務省・神田外語学院などでインドネシア語を教えている。大使館主催インドネシア文化の集い運営者。国際インドネシア語教育協会日本支部事務局長。語学教育他、翻訳、司会やナレーターも活躍中。
クスワン・ワヒュウ・ムリアント先生 Kuswan Wahyu Murianto
世界的に知られるボロブドゥール寺院のある町、中部ジャワ州マグラン市出身。高校卒業後、早稲田大学理工学部に留学のため来日。その後、東京工業大学大学院経営工学専攻修士課程修了。現在、国際会議や国際交流プログラムの通訳以外、官公庁の官僚の通訳、EPA研修、JICA関連の技術研修通訳として活躍中。
ティニ・コドラット先生 Tini Kodrat
インドネシア・ソロ生まれ。駒沢大学文学部卒業。ドゥタ•ムラティ舞踊教室主宰。関東国際高校、神田外語学院、神田外語キャリアカレッジ、朝日カルチャーセンター、欧米・アジア語学センターでインドネシア語を教えている。大使館主催インドネシア文化の集い運営者。国際インドネシア語教育協会日本支部研究開発セクション。翻訳通訳も活躍中。




<受講をご希望の方>
下記の申込フォームに必要事項をご記入の上、送信ください。
定員に達した場合は締め切りとなります。キャンセル待ちをご希望の場合はその旨、申込フォームの備考欄にご記載下さい。
水曜日の入門クラス 2022年1月11日(水)第4学期開講
木曜日の入門クラス 2022年1月12日(木)第4学期開講
初級クラス 2022年1月16日(月)第4学期開講
中級クラス 2022年1月13日(金)第4学期開講
上級クラス 2022年1月10日(火)第4学期開講
<申込~受講初日までの流れ>
1.お申込受付メールをお送り致します(返信まで数日空く場合がございます)。
2.受講料の振込先、授業リンク(ZOOM)及び教科書(該当するクラスのみ)についてメールでご案内します。
3.開講当日に各クラス授業リンク(ZOOM)よりご受講ください
(クリックすると申込ページに移動します)
LINE:

Whatsapp:
