
.png)

JAPAN INDONESIA ASSOCIATION,INC.
一般財団法人 日本インドネシア協会
※会員の方は「会員マイページ」から講演会のお申込、月刊インドネシアの閲覧が可能です!
本協会は日本・インドネシア間の友好関係・交流の促進を目的に、
月刊インドネシアの発行、講演会の開催、インドネシア語講座の運営等を行っています。

当協会では、新規の会員を募集しています。
インドネシアにご興味をお持ちの企業・団体様向けの法人会員や、個人の方に向けた個人会員がございます。現役の学生を対象とした学生割引も行っています。
最新情報
月例講演会のご案内(まもなく開催!)
日時:2025年11月20日(木)日本時間16:00~17:30
演題:プラボウォ政権と日本のODA事業
講師:独立行政法人 国際協力機構(JICA)
インドネシア事務所長 竹田 幸子 氏
形式:オンライン(ZOOMウェビナー)
月例講演会のご案内(New!)
日時:2025年12月16日(火)日本時間16:00~17:30
演題:インドネシアでの“想定外”を防ぐ
―法務の視点から見るリスクの早期察知と実務対応
講師:森・濱田松本法律事務所外国法共同事業 パートナー
竹内 哲 弁護士
形式:オンライン(ZOOMウェビナー)
アジア経済研究所主催国際シンポジウムのご案内(New!)
日時:2025年11月25日(火)13:00~18:05(予定) (12:30 開場)
Indonesia Update―インドネシアの政治経済と気候変動の課題―
主催:ジェトロ・アジア経済研究所、オーストラリア国立大学
会場:ジェトロ本部(東京都港区)
テーマ:インドネシアの政治経済情勢、金融・財政・投資環境、
気候変動への対応など
「日本語パートナーズ2025年度第3回募集」のご案内(New!)
月刊インドネシア最新号のお知らせ
2025年11月号(929号)

■協会新評議員・理事紹介(2)
セメント分野でインドネシアの成長をサポート
太平洋セメント株式会社 取締役副社長 グローバル事業本部長 深見 慎二
■インドネシア人留学生の声
海の科学に夢を託しスラウェシから沖縄へ
琉球大学大学院 理工学研究科2年 アンディ・ブディ・ノフリアント
■日本インドネシア市民友好文化フェスティバル2025が開催
「会員マイページ」よりPDF版を閲覧可能です。
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業
2025年度3学期(KOI77-3)の受講申込は終了いたしました。第4学期のご案内は11月末に公開する予定です。
詳細はインドネシア語講座のページをご覧ください。
第2回インドネシア人材の就労拡大フォーラム
録画公開のご案内(New!)
当協会では、昨年4月に「インドネシア人材の就労拡大フォーラム」を駐日インドネシア大使館で開催しました。インドネシア人材に関する関心は多方面において引き続き高く、8月21日に第2回のフォーラムを開催しました。本フォーラムの動画を会員マイページ(会員限定)で公開しています。
日本語・インドネシア語辞典のご案内
提供:独立行政法人 国際協力機構(JICA)
特に共有の制限はございませんので是非日本語を学ぶインドネシア人の方や、インドネシア語を学ぶ日本人の方に共有くだ さい。
インドネシアを知る
日本インドネシア協会HPでは、月刊インドネシア等に掲載された記事の一部を寄稿者のご了解を得て公開しています。いずれもインドネシアへの理解を深めることのできる貴重な記事ですので、是非ご覧ください。
公開中の最新記事
■首都ジャカルタ開発史(月刊インドネシア2024年5月号~2024年8月号掲載)
■インドネシア華人の歩み
(月刊インドネシア2022年12月号~2023年7月号掲載)
■“進歩的、組織的、プロフェッショナル”
ムハマディヤー・アイシヤー 第48回全国大会の意義と展望
(2023年4月21日HP掲載)
■インドネシア交通事情の進化と日本人駐在員の自動車事情
(月刊インドネシア2022年12月号掲載)
■インドネシア人の日本留学の歴史
(月刊インドネシア2022年8月号~2022年11月号掲載)
■二国間文化交流を通して次世代の子どもたちに友好の灯を~ハラパンの会~(月刊インドネシア2022年10月号掲載)
■世界で最も幸福な国の音楽、ダンドゥット
(月刊インドネシア2021年3・4月号~2022年2月号掲載)
.png)




