top of page

2025年10月号

協会新評議員・理事紹介(1)
日本はインドネシアと多面的な結びつきを
オムロン株式会社 取締役 行本 閑人

協会活動報告
「第2回インドネシア人材の就労拡大フォーラム」開催

インドネシア政治ウオッチ
プラボウォ政権1年目に迎えた大規模デモ
立命館大学国際関係学部 教授 本名 純

インドネシア経済ウオッチ
インドネシアの金融・経済・市場動向2025年9月
三菱UFJ銀行 ジャカルタ支店

インドネシア法務ウオッチ
インドネシアの事業譲渡の手続き
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 弁護士 町田 憲昭

連載コラム インドネシアの輝くスタートアップたち 第46回
Mycotech Lab (MYCL)
ANGO Ventures  小木曽 晴子

宮崎県の農業分野におけるインドネシア人材の受入れについて
宮崎県農政水産部農村振興局 濵砂 裕則

連載 インドネシア森林の現在第8回
コノハムシの擬態で出会った「自然の驚異」
住友林業株式会社 資源環境事業本部技師長 加藤 剛

連載インドネシアのポピュラー音楽と政治 第2回
インドネシア語ラップの胎動
東京外国語大学 講師 金 悠進

連載 インドネシア文芸を読む 第1回
アユ・ウタミ『Saman』
女性の体験が照らす暴力と記憶
立教大学社会情報教育研究センター 教育研究コーディネーター 梅垣 緑

インドネシア人留学生の声
農業での国際的な活躍目指し日本で学ぶ日々
東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻 修士課程 イスミ・ファクリヤ

連載 バリ写真紀行 第4回
清めの水と、ティルタ・エンプル。
Photographer 吉野 孝行

連載バティックの今第4回
技術を極め贅を尽くす最高級バティックの世界
池田 華子

連載エッセイ インドネシア鉄道紀行 第50回
路面電車で時間旅行
水柿 その子

2025年10月号
bottom of page