top of page

.png)

JAPAN INDONESIA ASSOCIATION,INC.
一般財団法人 日本インドネシア協会
※会員の方は「会員マイページ」から講演会のお申込、月刊インドネシアの閲覧が可能です!

講演会・セミナー
※画像はイメージです。
-
月例講演会
インドネシアの各分野に精通した講師を迎え、講演会を毎月開催しています。
※現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインで開催しています。
月例講演会
日付 | Title | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
26/01/2023 | 第120回 | 「ASEANと日本ー 友好協力50周年から未来に向けてー」 | ASEAN日本政府代表部 紀谷 昌彦 大使 |
26/12/2022 | 第119回 | 「オムニバス法施行2年を迎えて -憲法裁判所判決とインドネシアの対応など-」 | TMI総合法律事務所 齋藤 英輔 弁護士 |
22/11/2022 | 第118回 | 「JICAインドネシア現地活動レポート」 | 独立行政法人 国際協力機構(JICA)インドネシア事務所長 安井 毅裕 |
26/10/2022 | 第117回 | 「インドネシア現代美術への招待」
| 国際ファッション専門職大学 准教授 廣田 緑 |
28/09/2022 | 第116回 | 「2024 年大統領選挙に向けての政治駆け引き」 | 立命館大学 国際関係学部 教授 本名 純 |
その他講演会・せmせみnセミナー
-
その他講演会・セミナー
月例講演会に加えて、在インドネシア日本国大使の赴任・帰任等、特別な機会を捉えた特別講演会や他団体との共催による特別セミナー等も随時開催しています。
※現在は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインで開催しています。
日付 | テーマ | 講師 | 形式 |
---|---|---|---|
17/01/2023 | 「アブラヤシの軌跡:西アフリカの共有林から東南アジアのプランテーションへ、ミャンマー危機をめぐる国際政治とそのジレンマ、動物の種多様性を島・山・ヒトから考える」 | 京都大学から講師3名 | 共催セミナー |
06/06/2022 | 「最近の日本インドネシア関係 〜岸田総理のインドネシア訪問を中心に〜」 | 駐インドネシア共和国特命全権大使 金杉 憲治 | 特別講演会 |
31/03/2022 | 「東南アジア出身の日本在住イスラム教徒の日本での医療機関受診時の課題について、スマトラ島の熱帯流域における気候変動・土地利用変化の影響について、農林水産業における再生可能エネルギーによる地域活性化の課題」 | 京都大学から講師3名 | 共催セミナー |
01/11/2021 | 「日本企業のインドネシア投資について」 | 日本貿易振興機構(JETRO)ジャカルタ事務所長 鈴木 啓之 | 特別講演会 |
20/09/2021 | インドネシアでの税務について | インドネシア財務省、投資省/BKPMから講師4名 | 共催セミナー |
15/07/2021 | 「着任後半年を経過してのインドネシアの印象」 | 在インドネシア日本国大使 金杉 憲治 | 特別講演会 |
22/03/2021 | インドネシアの政治・経済・文化・宗教・環境問題など | 京都大学、住友林業株式会社様より講師8名 | 共催セミナー |
15/02/2021 | 「インドネシアの将来;米中のはざまで独立独歩できる大国」 | 在インドネシア日本国大使 石井正文 | 特別講演会 |
-
トップセミナー(法人会員対象、有料)
法人会員様のトップを対象とした朝食付きセミナーを開催しています。
※現在は、コロナにより対面での開催が難しく、本セミナーの開催を自粛しています。
トップセミナー
日付 | シリーズ | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
31/12/2019 | 「第二期ジョコウィ政権との付き合い方を考える」 | 前在インドネシア日本国大使 石井 正文 氏 | |
30/11/2019 | 「自由で開かれたインド太平洋構想について」 | 前独立行政法人国際協力機構(JICA)理事長 北岡 伸一 氏 |
会員の方は、月例講演会とその他の講演会やセミナーが無料でご案内できます。
入会をご希望の方は、入会案内にてお申し込み下さい。
bottom of page